わかるブログ

人生の後半に向かっていくにあたり、自分の引き出しの中身を色々書いて一旦空にし、新たに学びを深めていかざるを得ない環境を作ろうと思って始めたブログ

コンサルスキルを身につける:基本スキル2-パワポの書き方(第3回): 構造化の意識を細部までいきわたらせる

スライドはメモと繋がっており、どちらも構造化がベースにある、という事は説明してきたとおりだ。その意識を細部までいきわたらせる、コンサルにとってはそれが仕事の一部であり、付加価値の源泉の一つだと思う。そのこだわりが先に示したスライドに表れているので、少し解説しておこう。

いわゆるツーパネル構造のこのスライドだが、左と右を見て何か気が付くことはないだろうか?

左側はパネルの中の構造が2段(内容、実績)になっており、右側は3段(標準搭載、ドコモ提供、他社提供)になっているが、左側は楕円を使っており、右側は四角の箱を使っている。これも実はきちんと意味があるのだ。

メモの構造化を進める中で、サポートが「MECE」になっているか、を意識するといった事を説明したと思うが、コンサルタントMECEかどうか」で楕円と箱を使い分けている

楕円: MECEでないものを並べる時に利用
・左側の内容と実績は特にMECEといった関係性にない
箱: MECEであるものを並べる時に利用
・右側は連携しているアプリの全数をカバー
・その中で、「標準搭載」など3タイプがあり、それらはMECEの関係性

このように、こういった場合は楕円を使い、こういった場合は箱にする、といった事がコンサル会社では明確にルール化されている。それは細部まで構造化を意識させるための工夫でもある。

縦軸と横軸を常に意識して、構造化にこだわってスライドを作ってみるようにしてみよう。