わかるブログ

人生の後半に向かっていくにあたり、自分の引き出しの中身を色々書いて一旦空にし、新たに学びを深めていかざるを得ない環境を作ろうと思って始めたブログ

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ボリス・ジョンソンのBrexit戦略は分かりやすい

本日は時事ネタで。 イギリスのEU離脱、いわゆるBrexitが大詰めを迎えている。10月31日に離脱期限が迫っているが、ボリス・ジョンソン首相とEUの駆け引きは実に面白いなと思う。 今イギリスのメディアを見ると、ジョンソン首相が議会の開催日を伸ばした事に…

デザインとは問題解決である

「デザイン」とは問題解決であって、その点自己表現であるアートとは明確に異なるのであるが、そう理解しているデザイナーが日本には少なすぎないか デザインに関しては完全に素人である。色々なもののデザインにはとても興味・関心が高い方だとは思うが、こ…

PM不足問題

ある試算によると、世の中のシステム開発プロジェクトの半分は失敗するようだが、結局のところPM不足だと思う 日経ビジネスに掲載されている「プロジェクト失敗の理由、15年前から変わらず」という記事がある business.nikkei.com これによれば、情報システ…

ソフトウェア開発は外注してはならない

日本の多くの企業はソフトウェア開発を外注しているが、ソフトウェアが事業のコアであれば、外注は絶対にしてはならない、と思う ドワンゴの社長だった川上氏が、どこかで「ソフトウェアのいいところはソフトであること(つまりぐちゃぐちゃいじって改善でき…

メッセージを乾かす

(人生2度目のぎっくり腰になってしまいつらいので、さらさらとかける昔の記憶を、、、) 「メッセージを乾かす」というのはBCG用語で、スライドの最上部に記載するタイトル(メッセージ文)を説明的にする、という意味である(マッキンゼーではこの用語は通…

キャリアの考え方

キャリアには正解というものがない。正解がないから面白いわけだが、自分は「好きかどうか」×「一緒に働く人」×「セグメント」でキャリアを捉えるとよいと思う 各人のキャリアには正解というものは存在しない。自分が選択した道が常に正解であり、そう思って…

暗記の重要性が増している

物事を暗記しているというのは、それに対するその人の興味・関心を表しており、また知性を表現する上でもとても大切なことだと感じる ウェストミンスター宮殿(Palace of Westminster)は世界最古の議会の一つであるイギリス議会が、議事堂として使用してい…

日本の大企業には行きたくない病

コンサル新卒入社あるあるの職業病が、「日本の大企業には行きたくない」病である 少し前にバズった記事なのだと思うが、先日「5年いた富士通を退職した理由」というエントリーを目にした。そうそう、日本のSIerってこんな感じなのである。彼らも危機感はあ…

プリンシプルを持つという事

プリンシプル(日本語で言うところの原理原則)を持ち・従う、という事は色々な場面で非常に大切である 自分は普段あまり本を読まないのだが、好きな本は何度でも読む、というタイプである。つきなみではあるが、子供のころは星進一の短編小説をよく読んでい…

ポジティブサイクルに入る事の大切さ

コンサルティングファームでは、「ポジティブサイクル」にいかに早く入れるか、が非常に重要であり、それはファーム内での生死を分ける コンサルティングファームに入社して、生き残る人とそうでない人がいるが、生き残る人は大抵どこかのタイミングで「ポジ…

CTOの役割とは何なのか

CTOの役割はベンチャーの性質や事業規模(ステージ)によって大きく変わるとは思うが、技術的知識よりもビジネス知識やPMスキルが重要になる事の方が多いと思う ものの定義によると、CTO(最高技術責任者)とは、「企業における技術面での責任を担い、経営戦…

コンサルをやっていると頭が腐る感

コンサルを長く続けると「頭が腐る」感がある。ロジックを突き詰める事、及び、最終的にはクライアントが判断するというアドバイザリー事業の特性が原因にあると思う これはあくまで個人的感覚なのだが、コンサルを長く続けると「頭が腐る感」がある。BCGに…

アメリカではなぜ銃規制が進まないのか

アメリカでは銃規制が中々進まないが、その根本的原因は国の成り立ちにあるという。国が国民から銃を奪う、という事は国家を転覆させる権利を奪う事になり、許されないというのだ マクロでみると、アメリカ人は極めて不思議な国民だと思う。例えば、温暖化の…

パナソニックの鼻毛カッター

パナソニックの「エチケットカッター」という耳毛・鼻毛処理器具が素晴らしいので、お薦めしたい(パナソニックとは何も利害関係がないし、アフィリエイトをやっているわけでもない) パナソニックと言えば、以前は勝手にテレビをイメージしていたが、この商…

週100時間働いて過労で倒れる

文字通り働き過ぎて倒れると悲惨である。人生を棒に振る。そんなに働くなら、躊躇なく会社を辞めた方がいい、と自分の経験から言える 長時間労働をして、体調を崩して倒れた、という人がまわりにいる会社員は意外と少ないかもしれないが、少なくとも自分がBC…

東京オフィスとボストンオフィスの違い

BCGの東京オフィスとボストンオフィスは、人がまとっている空気感とか価値観は非常によく似ていたが、行動様式には違い幾つかあり、最初戸惑った 戦略コンサルティングファーム(例えばマッキンゼー・BCG・ベイン)にはそれぞれカラーがあると思う。カラーと…

大企業は文句を言わずウォーターフォール型開発をやってくれ

社内にエンジニアを抱えない大企業でも「アジャイル開発を行いたい」といった声が強くなっているが、余計なことを考えず、これまで通りウォーターフォール型開発をやってください、と強く思う 特に、ディープラーニングが登場し、AI革命が叫ばれるようになっ…

不登校児

小学校の人間関係や勉強などは、のちの人生に大きな影響を与えないと思うので、小学校に行く・行かないは正直どちらでもいいなと思う 自分は小学校4年生まで学校に通っていない。いわゆる不登校児だった。子供のころは今では考えられないくらい神経質で(今…

新卒で叩きこまれた細かい習慣

新卒で戦略コンサルティングファームに入ったことで、身についてしまった細かい習慣をまとめて書いておこう 新卒で入社したBCGで、トレーニングやOJT等を通じて自然と身についてしまった細かい習慣をまとめて書いておく。なおこれらの習慣はBCGに入ったもの…

嫌われる事に慣れる

コンサルタントは基本嫌われる事が多く、が故に、コンサルタントは嫌われる事に慣れる必要がある 現職のコンサルタント、あるいは元コンサルタント以外で、コンサルタントが好き、一緒に働きたい、という人をあまり見たことがない。これまでの経験からも、世…

就いてみたい職業

生まれ変わったら就いてみたい職業、それはパイロットと米国大統領のスピーチライター 生まれ変わったら就いてみたい職業が2つある。 1つ目はパイロット。理由は単純で、昔から飛行機が好きだから。物理的には当たり前の現象だと頭では理解できるが、やはり…

ランチを食べないという習慣

ランチを食べないようにすると仕事の生産性が明確に上がる気がする。健康の視点からはいい事なのか悪い事なのかは分からないが、、、 社会人になって依頼、ランチというものをあまり食べたことがない。もちろんランチミーティングや、普段合わない方に誘われ…

データに基づき人が判断すると後手後手になる

人間が忠実にデータに基づき判断をして、何かの対策を打つと、結局後手後手になってしまう事がある 米国の金融当局FRBが、7月の会合で0.25ポイントの利下げを実施した。昨年12月には利上げをしたのに、である。市場では様々な陰謀説も出回っているが、(そう…

中期経営計画の必要性

日本国内の経営者にとってはなじみ深い中期経営計画、いわゆる中計。実はアメリカの企業は中計を発表する企業は非常に少ない。 日本企業の中には中期経営計画というものを作成する会社は少なくないと思う。3~5年を一つのサイクルとし、中長期の全社戦略や個…

短く伝えるという能力

“A good conversation is like a miniskirt, short enough to maintain interest, but long enough to cover the subject” 物事を短い言葉で伝える、というのはコンサルタントのみならず、全てのビジネスパーソンにとって重要な能力だろう。いわゆるエレベー…

言葉には温度と体重をのせる

言葉には温度と体重をのせるべきである。コンサルタントとして経営者と対峙する時は特に、である。 これは以前のエントリーで既に触れたのかもしれないが、改めて大切だなと今日思う事があったので、書いておきたい(早くもブログのネタに困り始めているのも…

アパレル業界の慣習

アパレル業界の慣習には驚かされるものが多い。なぜ外気温が35度の今、ユニクロは「秋物新作の薄手のセーター」を販売しているのか、一般消費者には理解できない ユニクロと言えば、ちょうど昨日の日曜日、ポロシャツを購入しに立ち寄った。昨日のエントリー…

選択肢を減らすという事

選択をする事には想像以上に精神的・経済的コストがかかる。生活の色々な場面で小さな事でも「選択肢を減らす」ことは、かなり大きな意味があると思っている 選択をする事には、色々なコストがかかっている。悩んだり、相談したり、調べ物をしたりするのにか…

「東大コンプレックス」

ここで言う「東大コンプレックス」とは、東大に行けなかった事ではなく、東大に行ってしまった事に対してのコンプレックスである。人生をやり直すのであれば、あの大学には絶対に行かない (過去を後悔するのに時間を使う事ほど無駄な事はないと思っており、…

New Jersey州のイメージは?

コンサルタントにとって言葉は極めて重要な武器であり、細かいニュアンスや、言葉が持つイメージを汲み取れる事は必須である。逆にそれができないと、翼をもがれた鳥のようになってしまう。 言葉に対する感度が高い、言葉にこだわりを持つ、といった事は一流…