わかるブログ

人生の後半に向かっていくにあたり、自分の引き出しの中身を色々書いて一旦空にし、新たに学びを深めていかざるを得ない環境を作ろうと思って始めたブログ

Yes Bossができる人、できない人

コンサルのみならず、社会人として、「Yes Boss」の精神を素直に実践できる人、できない人で成長の速度がだいぶ変わる

コンサルティングファームにいた頃、採用面接に携わる機会もあったが、どのファームも比較的重視している資質の一つに「素直さ」があると感じている。明確に評価項目に記載があるわけではないが、面接官をした人間と話しをしていると、誰でも素直さは前提となる資質として(意識的か無意識的かは別として)捉えているように思う。

 

コンサルの場合、新卒のみならず、特に中途採用においてこの素直さが重要になる。なぜならば、コンサルの仕事の仕方を学ぶために、これまでの経験を捨てて(社内ではUnlearnと表現される)学びなおす必要があり、その速度がまさに社内での生死にかかわるためである。新卒に対しては比較的周りも優しいし、昇進のウィンドウも余裕があるが、中途は昇進までのウィンドウも狭く、その時間軸の中で学びなおさなければいけないので、素直さがないと非常に厳しい。

 

先ほどから「素直さ」と表現しているが、もう少し具体的に書けば、言われたことを、言われた通りにがむしゃらにこなす「Yes Boss」の精神である。自分の経験と違う事を言われようが、それはちょっと難しいのではと思えることを言われても、とにかく第一声はYes Bossで、とりあえずやってみるという、その精神だ。別の捉え方をすれば、守破離の守に相当する行動規律と言えると思う。まずは理屈は分からずとも型だと思って言われた通りにやってみて、それを身につけた後(又は慣れてきたら身につける過程で)独自性を出していくのである。

 

BCGは個の強さを重視している、と以前のエントリーで書いたが、その個の強さを作るためにYes Bossの精神を非常に大切にしており、自分の時代は、前述の事を記載した「Yes, Boss!のすすめ」という本が入社前に読むべき本の一つとして配られていた(ちなみにこの本を書かれた落合さんは、BCG内では伝説のスーパーアソシエイトとして知られている)。

 

ただ、Yes Bossの精神は大切なのだが、一点だけ重要な注意事項がある。それはBossを正しく選ぶべき、というものだ。実力のないBossに何を教わってもクソな型である可能性が高いので、この人を師事しようと思える人を正しく選ぶ必要がある。実はここが一番難しく、誰も教えてくれない頭の使いどころなのだ、笑。結局、一緒に働く人で、自分の人生が決まると感じている。